「自分の中にあるインナーチャイルドを大切して癒す」をテーマしクリスタル勉強会を開催いたします。
どなたにもインナーチャイルドはあると思います。以前はインナーチャイルドを自分と切り離し「さようなら」したほうがいい、という考えもありましたが、今はインナーチャイルドと一緒に楽しく生きていこう♪が主流になってきましたね。
クリスタルヒーリングは肉体、感情、精神、エネルギー体を優しく癒し、自分の中にたくさんの気づきと変化をもたらします。
講師: 石井香絵(動物行動学専門獣医師)
米国クリスタルアカデミー認定・上級クリスタルファシリテーター
日 時: 2024年9月22日(日) 午後12:00~15:00予定
場 所: 最寄駅:小田急線南林間駅から徒歩2分
(ご参加者に詳細は後程お知らせいたします)
参加費: 8,800円
講座や勉強会に関するご質問お問合せは https://pet-cconsul.com までお気軽にご連絡ください。
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
ワンちゃんのトイレトレーニングは分かりやすく伝えれば数か月でマスターしてくれます。トイレトレーニングで叱ることばかりしていませんか?
叱りすぎるのは逆効果。成功する確率をあげ、誉める回数を増やすことで上達してきます。
トイレトレーニングは何歳になっても教えることが可能です。この記事に掲載された方法は子犬でもまた成犬の再トイレトレーニングでも活用できる方法です。
監修記事のURL https://dogfood8.xsrv.jp/dog-toilet-shitsuke.html
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
2024年3月 ドッグフードの神様にて「犬のトイレの失敗はわざと?よくある9つの原因と対処法!」
ワンちゃんを家庭にお迎えして最初に教えるしつけはトイレトレーニングです。トイレが上手にできるようになればワンちゃんを長い間ケージに閉じ込めておくことがなくなり、ワンちゃんも快適に暮らすことができます。
トイレトレーニングは何歳になっても教えることが可能です。この記事に掲載された方法は子犬でもまた成犬の再トイレトレーニングでも活用できる方法です。
監修記事のURL https://dogfood8.xsrv.jp/dog-pottytraining.html
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
2023年12月 ドッグフードの神様 にて「近所迷惑になる前に!柴犬が吠えるようになった3つの理由としつけ法!」の記事監修を担当しました
ワンちゃんにとって吠えることはコミュニケーションの1つの方法です。
「無駄吠え」とはなく、必ず吠えている理由や原因があります。
つまりワンちゃんにとってむやみに吠えていることはないという意味です。
ワンちゃんが吠えているときにどのような対応をしますか?
もし大きな声で叱ったり、または何もご家族がしない場合、吠えはもっとひどくなってしまうかもしれません。
今回は柴犬が吠えることに対してターゲットし、吠えを改善する方法について記事を監修しました。
愛犬の吠えにお困りの方、ぜひお時間があるときにご覧ください。
記事⇒ https://dogfood8.xsrv.jp/shiba-bark.html
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
無料オープンキャンパス「因幡はねる・相羽ういはと学ぶ犬」 というタイトルで「犬」をテーマに特別講師を務めさせていただきました。
ゲストはVtuber としてご活躍の因幡はねるさんと相羽ういはさん。
お二人ともワンちゃんとお暮しのワンちゃん愛があふれる方々でした。
19時から生放送で配信され、2時間ほど講義をしました
ワンちゃんの行動やしつけについてクイズ形式で質問を投げかけながら学べます。
ワンちゃんのしっぽのこと、トイレご事情やカーミングシグナルについてなど盛り沢山の内容となりました。
動画はアーカイブにて無料でご覧になれますのでご興味のある方はぜひご覧ください♪
<画像をクリックするとYoutube ガリベンガーV無料オープンキャンパスへリンクしてます>
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
猫ちゃんとの暮らしは喜びや幸せを感じる瞬間がたくさんあります。
ちょっとしたしぐさにクスっと笑ってしまうことも。
猫ちゃんに毎日元気に過ごしてもらうには日々の健康管理はかかせません。
そして病気の予防や治療のために動物病院へ連れて行かなければいけないこともあります。
ワンちゃんと比べると猫ちゃんを病院に連れていくことはハードルが高いと言われています。それは病院に連れて行こうとすると逃げてしまって捕まらない、嫌がるので連れて行きづらい、病院に行くこと自体が大きなストレスになるなどが大きな理由になります。
日頃から時間をかけてキャリーケースに慣らしておくと、病院へ連れていくことだけではなく、外出や災害が起こったときにとても役に立ちます。
MSDアニマルヘルス様のこの動画は猫ちゃんの来院のしやすさに取り組んでいる活動の中で作成されたものです。
少しでも心地よく猫ちゃんとご家族が通院できるようになってくれると嬉しいです。
▼動画リンク
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
2023年5月13日(土)18時30分から放映された番組「ガリベンガーV」では猫ちゃんワンちゃんのカワイイ動画大全集が放映されました。
不思議な行動や生態のワイイ動画を見てVチューバーが特別講師である生態行動進化研究センターのパンク町田先生から学びます。
教官はバイきんぐの小峠英二さんでした。
今回このVTRの猫の行動学の監修を務めさせていただきました。
最近では心和む、動物たちの動画をメディアなどで見かけることがよくあります。動物たちの見せてくれる行動1つ1つには理由があり、またご家族が喜ぶことを知って積極的にかわいらしい姿を見せてくれることもあります。
猫ちゃんやワンちゃんたちはいつもたくさんの愛を私たちに届けてくれますね。
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
番組の視聴者さまからいただいた猫ちゃんに関するご質問にお答えいたしました。
猫ちゃんと暮らす方が増えている中、猫ちゃんのさまざまな行動が「不思議だな~」と感じる方も多いのではないでしょうか?
以下の2つのご質問について回答いたしましたのでご時間ある方はぜひご覧ください(YouTube) https://youtu.be/U2ITewCJBt8
質問1 ゆうとくん(8歳)
僕の家には風大という猫がいます。とてもかわいいけど、
時々、僕のことを獲物だと勘違いして襲って来ます!
子供は襲われやすいんですか?
もっと仲良くなりたいので、どうしたら襲われなくなるのか、教えてください。
質問2 たっちゃん(29歳)
私は今ネコを家で飼っています。
おもちゃを買ってあげたりしても何故かおもちゃが入っていた段ボール箱や、
結んであった紐にしか食いつかず、おもちゃで全然遊んでくれません。
猫って何でゴミに興味をよく示すのでしょうか?
🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪🎸🎺🎹♪
プライバシーボリシー|特定商法に基づく表記
Copyright © 2010-2023 pet-consul.com All Rights Reserved.